
夏扇パワー

夏秋に適する黒柄系一本ネギです。早生多収、太りが自慢です。草勢は従来の夏扇系品種よりも強めとなりますが、立性で葉折れが少なく、機械作業の適応性が高いです。
太さはL~2Lでそろうため、秀品率が高く、収穫調整作業が容易な品種。(サカタのタネ)
夏扇4号

秋冬春とりで太りがよく、低温伸長性のある黒柄系一本ネギ
葉鞘部の長さは40㎝程度です。太さは商品価値の高いL~2Lでそろうため、秀品率が高く、収穫調整作業が容易な省力品種です。(サカタのタネ)
森の奏で

秋冬からとりで早太りでM・Lサイズの揃いが良い。黒柄草姿の短葉品種。コンパクトな草姿で葉は極濃緑色。
焼葱、薬味など一般的などんな調理にも好適。(トキタ種苗)
夏扇タフナー

冬から初春どり用一本ネギ。草勢は中程度で、やや多肥条件でも暴れにくい。立性、小葉で風に強く、皮むきがしやすい。
(サカタのタネ)
春扇

春どり極晩抽系一本ネギ。葉鞘部の長さは35cm~40cm、太さはLから2Lサイズ。
軟白部は繊維質が少なく、肉厚で食味が良い品種。(サカタのタネ)
初夏扇

初夏どりに適する合黒系一本ネギ。
太りがよく襟締まりのよい晩抽品種。「春扇」よりも抽だいが遅い。葉色が濃く草姿はコンパクト。葉は立性で機械管理作業の適応性が高い。(サカタのタネ)